YOGA
テーマに沿って、少し違う視点から
身体の変化に気づけるはず。
”まだまだできる自分” がきっと見つかります。

自分だけの“軸”を整える
4スタンスYOGA
あなたの身体には、あなたにしか合わない「動きの型」があります。
このヨガクラスでは、4スタンス理論をベースに、生まれ持った身体タイプ(A1・A2・B1・B2)に合わせたヨガの動きを行うことで、
無理のないポーズ、自然な呼吸、そして本来のしなやかさを引き出します。
クラスの特徴
-
✔ 自分のタイプに合った意識・軸の取り方を学べる
-
✔ ポーズの「形」よりも「使い方」を重視
-
✔ 肩こり・腰痛・姿勢改善にアプローチ
-
✔ スポーツやダンス、日常動作の質も向上
-
こんな方におすすめ
-
ヨガや運動で、なぜか「違和感」や「疲れ」を感じていた方
-
身体の癖を知って、無理なく整えたい方
-
効率的にパフォーマンスを上げたいアスリートや指導者の方
ヨガと4スタンス理論の融合で、
**あなたの身体に合った「アーサナ」**を見つけてみませんか?
もう頑張りたくない方へ。身体特性から深める
脱力PIヨガ
脱力の心地よさに出会い、身体の賢さを取り戻す時間。
私たちはつい、「しっかりやらなきゃ」「頑張らなきゃ」と力んでしまいがち。
ヨガのポーズでも、知らず知らずのうちに力を入れ、筋力でなんとか形をつくろうとしていませんか?
このクラスでは、そんな「がんばるヨガ」から一歩抜け出し、
身体の感覚を丁寧にひらき、脱力することの大切さを学びます。
☑ なぜ力んでしまうのか?
☑ 本当の意味で身体が安定するとは?
☑ 骨格を活かし、無理なくポーズをとるには?
こうした問いにじっくり向き合いながら、
身体知能(PI)を高める時間をご一緒しましょう。
難易度の高いアーサナも、筋力まかせではなく、
**体の構造に合った“新しいコツ”**が見つかるかもしれません。
「もっと楽に動けるようになる」
「自分の体が愛おしくなる」
そんな感覚を味わってみませんか?
使える柔軟性じゃなきゃ意味がない。
痛くない開脚ヨガ
やわらかさは、押し広げるものではなく、ほどくもの。
「もっと柔らかくなりたい」
そんな思いでストレッチを頑張って、かえって体を痛めてしまった経験はありませんか?
実は、筋肉を無理に引き伸ばすことでは、本当の柔軟性は得られません。
むしろ、関節の動きにフォーカスし、体の構造に沿ってアプローチすることで、
まるで知恵の輪をほどくように、自然と硬さがゆるんでいくのです。
このクラスでは、
☑ 筋肉を引っ張るのではなく、関節の仕組みを理解する
☑ 部分的に頑張るのではなく、全身を連動させて動く
☑ 「使える柔軟性」を育て、ケガを防ぐ身体をつくる
そんな視点から、優しくしなやかな柔軟性を育てていきます。
無理やり伸ばすのではなく、
体の内側の“かたさの結び目”を、ひとつひとつ丁寧にほどいていく。
そのプロセスそのものが、深く心地よいセルフケアになります。
力まなくていい。頑張らなくていい。
だけど、気づけば動ける体に変わっている。
そんな柔軟性を、あなた自身のペースで育ててみませんか?