top of page

PI.Pのトレーナーは豊富な経験や学びを活かし、
年齢問わず、初心者から指導者まで、
あなたに ”新たな気づき” をお届けします。

S__19456023_edited_edited.jpg

トレーナーとして活動中、突如ぎっくり腰を発症。

「腰痛に効果的」と言われるストレッチや筋トレでも改善せず、本当に正しい身体の使い方とは?と疑問を抱くように。

そんな中“4スタンス理論"に出会い人それぞれ異なる身体の特性があることを学ぶ。自分に合った姿勢と動作に変えることで、腰痛やメニエール病、顎関節症、花粉症、臀部のしびれまで改善。

この経験から、見た目だけではなく本来持つ身体の機能を引き出す方法の必要性を感じ4スタンス理論マスタートレーナーを取得。その後も武術や身体操作等、多方面から学び、実践を重ねてきました。

これまで20年間で約10万人を指導。子どもから高齢の方まで、一人ひとりの身体と向き合う中で、自力で整えられ、動きの質、生活の質を高めるPI(身体知能)メソッドを考案。

 

今では、医療や教育の現場でも講座や研修を行い、年齢や立場を越えて身体の可能性を広げ、自分らしく動ける身体を育むサポートをしています。

宮﨑 優
Yu Miyazaki

(一社)Physical I.Project 理事長

▮経歴・講師実績

 

2005年 福岡にてヨガ指導開始

2012年 トレーナー業務指導 

2017年

鹿児島県健康づくり運動指導者協議会主催 指導者研修会 

2018年

・鹿児島市立小学校教育講演会 

2019年

・医療法人かごしま高岡病院 医療安全研修 

・鹿児島市運動普及推進員研修会 

・鹿児島市教育委員会主催 社会体育指導者研修会 

・鹿児島市役所スポーツ課主催 高齢者スポーツ指導者研修会 

2019年~

・公立学校共済組合鹿児島支部主催 教職員福利厚生講座 

・鹿児島木材産業協同組合様 福利厚生講座

・㈱新日本科学様 

2020年

・インストラクター、指導者向け講習会

2025年

​自然調和医療学Ⓡ臓器講師講座受講

▮業務委託契約

・アーバンウェルネスクラブ・エルグ

・城山ホテル フィットネススタジオ 動ーDo-

・ふれあいスポーツランド

​・IDゴルフ

・ジョイフィット

・エルグ・テクノ

・フィットネスヨガスタジオ・ロータスヴィハーラ

_MG_8224_edited_edited_edited.jpg

保育教諭として子どもたちと過ごす中で、環境や大人が子どもに与える影響と、子どもが大人に与える影響の大きさを感じ、“双方への愛ある時間を…”という想いからヨガインストラクターへと転身。

人の本来持つ可能性を引き出したいという思いのPI.Pに共感し、理事として就任。

ヨガレッスン(子供から高齢者)、親子ヨガ、キッズヨガ、

PI運動教室、運動発達相談、指導者育成講師を担当

(講師より一言)
親子でヨガや遊びを通して同じ時間、こと、ものを共有することで、信頼関係や愛を深める時間をつくってもらいたいです。

 子どもの時期に育みたい様々な感覚や機能を、その子に合わせた遊びの中ではぐくんでいけるようサポートします。

自分で考え、選択し、行動できる子どもたちの育ちを応援します!
 

井上 亜沙美
Asami Inoue

(一社)Physical I.Project 理事

▮経歴

・鹿児島私立幼稚園にて9年勤務
・ヨガ指導者養成講座を修了後、県内スタジオ、スポーツジム、子育てサロンにてレッスン提供
・レッシュ理論、運動発達講座受講
・親子、子どもを対象としたセミナーやレッスン提供
・保育園親子講座
・小学校家庭教育学級講座
・運動発達×ヨガクラス
・子どもの発達個別相談

・自然調和医療学Ⓡ 臓器講師講座受講中

花立くん.jpg

S.WELL being 主宰

スポーツトレーナーとして勤務するうち、何のためにトレーニングするのか

目的を考えたときに、姿勢や軸、身体操作の重要性に気づき、4スタンス理論での

身体特性を活かす方法が有効的であることを実感し、マスタートレーナー資格取得。

自身の剣道経験や、古武術、多国の武術での身体の使い方なども独学で学び、

機能的な身体の使い方を指導するパーソナルトレーニングジムを運営している。

花立 龍一
Ryuichi  Hanatate

(一社)Physical I.Project 理事

S__75579397_edited.jpg

大手総合フィットネス・クラブで10年近くにわたり業務を行った後、福岡県にてBody reform & renovationを創業し、パーソナルトレーナーとして働きグループ・トレーニングのインストラクターとしても活躍している。
その他全日本フェンシング・ナショナル・チームのフィジカル・トレーナーや、得意の解剖学の知識を活かして、学校、病院、行政等で講師としても指導をし、フィットネス業界で幅広く活躍している。

堀之内 裕祐
Yusuke Horinouchi

​ヘルシーボディ―フードアドバイザー

育成講師

S__17113130_edited.jpg

小園 貴裕
Takahiro Kozono

大学で運動生理学や健康管理学を学びながら在学中からトレーナー活動を始め、スポーツ競技者のコンディショニングや一般の方の健康指導に従事。約7年フィットネス・クラブでの業務及びチームトレーナーとして活動し、その後医療保険を使った在宅ケアの現場を経験した後、現在はBody Conditioning Lab アルト整体院を開設し痛み・しびれのある方の治療からスポーツ選手のコンディショニング、女性のボディメイクトレーニングまで、幅広い分野の施術を提供している。解剖学、運動連鎖、トレーニング学、東洋医学等を組み合わせた施術を展開し、大学スイムチームやインストラクターへの講習も行っている。
【保有資格】中学・高校教員免許(保健体育)
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師/健康運動実践指導者

​クリニカルハンドセラピスト育成講師

 

 

 

はじめの方へ...

 

「運動が苦手だから…」「太りやすい体質だし…」「年齢だから腰や膝が痛いのは仕方ない」

——そうやって、自分の身体に“限界”を決めつけていませんか?

 

実はそれ、本来のあなたの身体の可能性に、思い込みでブレーキをかけているだけかもしれません。

 

今ある痛みや不調、動きにくさは、

もしかすると **「身体と脳の使い方」**を見直すことで、大きく変わるかもしれないのです。

 

PI.P(Physical I. Project)は、

人は誰もが持っているカラダの可能性を引き出し

**身体知能(Physical Intelligence)**

 

を育む独自のアプローチで、

あなた本来の「ラクに、自然に、自由に動ける身体」へ導いていきます。

 

私たちが目指すのは、

“できない”と思っていたことが

“できる”に変わる感動を、

あなた自身が体感すること。

 

そしてその経験が、同じように悩む人たちへの希望となり、

多くの人の可能性を引き出せるあなた自身へと変わっていくこと。

 

そんな想いから、

一般社団法人 Physical I. Project(PI.P) は誕生しました。

 

企業の福利厚生研修、部活動でのコンディショニング指導、

ヨガ・トレーナー・セラピストの養成講座、パーソナルトレーニングなど、

さまざまなプログラムを通して、あなたの「可能性の扉」を開きます。

 

まずは、脳と身体を“0(ゼロ)”から見つめ直すことから。

 

日々変わる自分を楽しみながら、

未来がもっとワクワクするように。

あなたの人生を、

自分らしく、健やかに歩むための

サポートを全力で行っています。

bottom of page